前へ
次へ
  • 旬のうまいもんを一覧でチェック! 旬のカレンダー
  • 高知家の特産品を一挙にご案内します! 高知の特産品一覧
  • 作り手の想いを知ってください。高知の生産者紹介

お知らせ

  • 2017.04.01

    高知まるごとネットをリニューアル致しました。

高知のえいもん、おいしいもん

川海老(手長エビ)。最後の清流、四万十育ちの極上品

川の恵み 2017.04.01
川海老(手長エビ)とは 高知の清流が育んだ川の恵み「川海老」。四万十川、仁淀川などで春から夏にかけて漁獲されます。雄のハサミが体長を超えるほど長いので「手長エビ」という名前が付けられています。どんなに頑張っても一日1キロも採れない貴重品。れでも、昔ながらの漁法にこだわり、自然と向き合い、こだわっています。から揚げや煮物にしていただくと、一噛みごとに、美しい情景が浮かぶような滋味あふれる味わい。 豊かな風土が生み出した川の幸を、川漁師の伝統の技で捕り、自然の営みに感謝しつつ噛みしめる。土佐の...

文旦(ぶんたん)。濃厚な甘さと爽やかな酸味の調和した贅沢果実

野菜・果物イチオシ 2017.04.01
高知の果物の王様「文旦」 目を見張るほど大きな果実。お日さまのようなあたたかな色あい。ほのかに漂う独特のさわやかな香り。一粒食べると、 プリプリっとした小さな実がはじけて、果汁がジュワーッと口いっぱいに広がります。全国一の出荷量を誇る土佐の「文旦」。 高知を代表する果物で、露地栽培とハウス栽培の「土佐文旦」と、ハウス栽培で糖度が高く上品な甘さの「水晶文旦」とがあります。 冬の高知のあたたかい日差しに育まれ、一粒一粒がまるで宝石のような輝きを放っています。 高知では、秋の「水晶文旦」から始ま...

にら。日本一の生産地

野菜・果物イチオシ 2017.04.01
日本一の生産量・出荷量を誇る にら 高知県では、温暖な気候と長年の研究により、多くのにらが、栽培・出荷されています。その出荷割合は、全国のおよそ4分の1!生産量、出荷量ともに全国1位です。 また時期によって、ハウス栽培と露地での栽培を行い、一年中出荷されています。 高知県のにらは肉厚でやわらかく、香りが強いことが特長です。 にらの香りは硫化アリルの一種であるアリシンという成分によるもので、ビタミンB1の働きを助けます。ビタミンB1が多い豚肉と一緒に炒める「にら豚」が高知県のスタミナ料理の定...

高知まるごとネットについて

高知家のえいもん・うまいもん情報、まるごとお届けします。

高知県では、全国の方に高知を知っていただき、ファンになっていただきたいとの想いのもと、『高知県はひとつの大家族やき。「高知家(こうちけ)」』を宣言し、高知家プロモーションを展開しております。
「高知まるごとネット」は、高知家の特産品の魅力を紹介するポータルサイトです。温暖で、海・山・川の大自然に恵まれた土地柄と、人の明るさ、豪快さ、おもてなしの心意気を背景に、高知家には「えいもん・うまいもん」がたくさんあります。
高知家自慢のえいもん・うまいもん情報を、ぜひご覧ください。