高知のお土産物ランキング②~高知駅~
第2回目は、空の玄関口に続いて、陸の玄関口の高知駅。高知観光情報館と銘打った「とさてらす」の中にある「とさ屋」にて売上BEST3と店長の今お勧めする一押し商品を取材してきました。
この施設は、県内の観光施設に提示するだけで特典が受けられる龍馬パスポート(※1)の交付場所のひとつになっていて、高知観光のスタート地点とも言える場所なだけに、多くの高知観光をする人が訪れる施設です。
※1竜馬パスポートについいてはコチラ( https://www.attaka.or.jp/ryoma-pass/ リンク先:よさこいネット)
1位<田野屋塩二郎シューラスク>(1,080円/12枚入り)
完全天日塩「田野屋塩二郎」欠品するほど人気の塩をパティシエがこだわりぬいて作り上げた食感と口どけが楽しめる生地と合わせています。12枚入り。
2位<塩けんぴ 土佐龍馬の郷から>(380円)
お塩をちょっときかせた甘から味で、甘さひかえめの味付けは一度食べたらやめられない。室戸海洋深層水使用で高知だけでなく、全国的にも人気の商品です。高知空港で売られているものと違い、パッケージには土佐を代表する偉人のイラストと、高知市桂浜に立つ「坂本龍馬像」が大きくプリントされており、これぞ「高知のおみやげ」といった感じ満点です。
3位<土佐の赤かつお>(540円)
これひとつでご飯なんぼでもいけるごはんの友。ちょっとピリ辛なかつおのオイルフレーク土佐の赤かつお。
めし友グランプリ優勝
高知県地場産業賞受賞
お米マイスターが選ぶご飯の友100選出
元々「食べる調味料」というコンセプトで作った商品が、ほかほかごはんを得ての大ヒット商品です。
店長おすすめ商品!
粉末シリーズ(400円)
高知県産の野菜で作ったパウダー!高知県産のショウガやミョウガなどの野菜を100%使用した独自の製法により、素材の特性を生かしたパウダーです。いつもの料理やサラダに一振り、お菓子作りなら生地に練りこんでオリジナルクッキーやケーキに手軽に野菜が摂取できる便利なパウダーです。
高知県の障がい者就労継続支援事業所で作られているこの商品は、手軽に一振りするだけで使える便利な商品です。高知県らしい野菜を使っているので料理をする方へのお土産に喜ばれるのではないでしょうか。
龍馬パスポート発行したあとは!とさ屋
営業時間 | 8:30~18:00 |
---|---|
場所 | 高知駅南口すぐ |
詳細はコチラ→ http://www.attaka.or.jp/tabihiroba/tosa-terrace.php
※おもてなしスタッフブログ→ https://ameblo.jp/tosa-omotenashi/