高知のお土産物ランキング③~桂浜~

  1. HOME
  2. 高知特産品調査レポート
  3. 高知のお土産物ランキング③~桂浜~

高知のお土産物ランキング③~桂浜~

3回目の今回は、高知の定番観光スポットの一つ「桂浜」に8月にオープンしたばかりのおみやげ物屋「龍馬の浜茶屋」を取材してきました。
「高知」といえば「坂本龍馬」。その坂本龍馬像が建つ「桂浜」は雄大な太平洋に面した景勝地で、月の名所としても名高く、よさこい節にも唄われています。一帯は都市公園として整備されており、桂浜水族館や2018年4月21日にグランドオープン予定(現在休館中)の坂本龍馬記念館も公園内に建っており、高知の観光スポットの定番中の定番となっています。

1位<土左日記(しまんと栗あん)8個入り>(648円)

土左日記(しまんと栗あん)

昭和29年から親しまれている伝統の和菓子「土左日記」のしまんと栗あんバージョン!ほろっと甘い四万十栗を甘さ控えめなめらかな栗あんにして中に入れています。秋だけの季節限定商品。

2位<竜馬がゆく 21個入り>(1,620円)

竜馬がゆく

しっとりなめらかな食感の洋風乳菓。土佐が誇る、幕末の志士龍馬を偲び、和と洋をうまく取り入れ、風味豊かなミルクをふんだんに使ったしっとりとした食感の洋風乳菓です。

3位<四万十清流ほくほくマロン 12個入り>(1,080円)

四万十清流ほくほくマロン

高知県産、四万十栗使用。高知が誇る清流・四万十川の恵み、厳選された大粒で良質な四万十栗をじっくり煮詰めてなめらかな餡にし、しっとりとしたパイ生地でやさしく包んで、香ばしく焼きあげた商品です。

店長おすすめ商品!

りょうま大福 5個入り(500円)

りょうま大福

この「龍馬の浜茶屋」オープンに合わせて作られ、いまのところ、ここでしか買えないこの商品。北海道産小豆を使用した粒あんをもっちりとした食感のお餅に包んだ甘さ控えめな大福です。

りょうま大福

もっちりという言葉がぴったりで、塩味もほんのり効いた甘さ控えめの大福です。高知の老舗の和菓子屋さんが作っていて、歴史に裏打ちされた本物の大福といった感じです。「浜茶屋」で食べる「大福」は「龍馬」に思いを馳せながら美味しく頂けました。これからの高知の新名物になりそうです。

海のむこうはカリフォルニア龍馬の浜茶屋

龍馬の浜茶屋

営業時間 9:00~18:00(12月~1月は17:00閉店)
場所 高知市浦戸6(桂浜公園内)

今回の取材に協力していただいた店長の樋口様

店長の樋口様