高知特産品調査レポート

  1. HOME
  2. 高知特産品調査レポート

高知特産品調査レポート

高知のお土産物ランキング③~桂浜~

3回目の今回は、高知の定番観光スポットの一つ「桂浜」に8月にオープンしたばかりのおみやげ物屋「龍馬の浜茶屋」を取材してきました。「高知」といえば「坂本龍馬」。その坂本龍馬像が建つ「桂浜」は雄大な太平洋に面した景勝地で、月の名所としても名高く、よさこい節にも唄われています。一帯は都市公園として整備されており、桂浜水族館や2018年4月21日にグランドオープン予定(現在休館中)の坂本龍馬記念館も公園内に建っており、高知の観光スポットの定番中の定番となっています。 1位<土左日記(しまんと栗あん)8個入り>(648円) 昭和29年から親しまれている伝統の和菓子「土左日記」のしまんと栗あんバージョン!ほろっと甘い四万十栗を甘さ控えめなめらかな栗あんにして中に入れています。秋だけの季節限定商品。 2位<竜馬がゆく 21個入り>(1,620円) しっとりなめらかな食感の洋風乳菓。土佐が誇る、幕末の志士龍馬を偲び、和と洋をうまく取り入れ、風味豊かなミルクをふんだんに使ったしっとりとした食感の洋風乳菓です。 3位<四万十清流ほくほくマロン 12個入り>(1,080円) 高知県産、四万十栗使用。高知が誇...

高知のお土産物ランキング②~高知駅~

第2回目は、空の玄関口に続いて、陸の玄関口の高知駅。高知観光情報館と銘打った「とさてらす」の中にある「とさ屋」にて売上BEST3と店長の今お勧めする一押し商品を取材してきました。この施設は、県内の観光施設に提示するだけで特典が受けられる龍馬パスポート(※1)の交付場所のひとつになっていて、高知観光のスタート地点とも言える場所なだけに、多くの高知観光をする人が訪れる施設です。※1竜馬パスポートについいてはコチラ( https://www.attaka.or.jp/ryoma-pass/ リンク先:よさこいネット) 1位<田野屋塩二郎シューラスク>(1,080円/12枚入り) 完全天日塩「田野屋塩二郎」欠品するほど人気の塩をパティシエがこだわりぬいて作り上げた食感と口どけが楽しめる生地と合わせています。12枚入り。 2位<塩けんぴ 土佐龍馬の郷から>(380円) お塩をちょっときかせた甘から味で、甘さひかえめの味付けは一度食べたらやめられない。室戸海洋深層水使用で高知だけでなく、全国的にも人気の商品です。高知空港で売られているものと違い、パッケージには土佐を代表する偉人のイラストと、高知市...

高知のお土産物ランキング①~高知龍馬空港~

「高知県のお土産ってなに買って帰ればいいの?」とよく高知を訪れた方に聞かれます。まるごとネットでは、高知県内の観光地のお土産人気ランキングをご紹介!1回目の今回は高知の玄関口の一つ「高知龍馬空港」。観光から出張まで幅広く利用される空港で売上BEST3と店長の今お勧めする一押し商品を取材してきました。 1位<田野屋塩二郎シューラスク>(1,080円/12枚入り) 完全天日塩「田野屋塩二郎」欠品するほど人気の塩をパティシエがこだわりぬいて作り上げた食感と口どけが楽しめる生地と合わせています。12枚入り。 2位<細切り塩けんぴ>(378円) お塩をちょっときかせた甘から味で、甘さひかえめの味付けは一度食べたらやめられない。室戸海洋深層水使用で高知だけでなく、全国的にも人気の商品です。 3位<一本釣り姫かつおスティック6本入り>(1,080円) 四国最南端、黒潮が渦巻く高知県土佐清水足摺沖で伝統的な一本釣り漁法で獲れた新鮮な宗田鰹を原料にして直火で一本一本じっくりと焼き上げた商品。 店長おすすめ商品! 川島の芋けんぴ(590円) 昭和32年創業と60年の歴史を誇る川島のいもけんぴ。地元のサツマ...