高知のえいもん、おいしいもん
- HOME
- 高知のえいもん、おいしいもん
- 野菜・果物
野菜・果物

高知の野菜・果物。柚子(ゆず)・文旦・小夏・山北みかん・新高梨・高糖度トマト・シシトウ・ナス・ショウガ
野菜・果物 2017.04.01
南に太平洋、北に険しい四国山地を控えた高知県 暖かい黒潮海流と海からの照り返しで温暖な海岸線沿い。山々が北からの寒気をさえぎり、平野部では冬でも暖かく雨が少ない。反対に夏は暑く雨が多い気候です。また、朝晩の冷え込み、昼夜の温度差が大きいので果物、野菜ともに品質優れた作物が栽培できます。 盛んなハウス園芸と南国の気候に培われる露地野菜 野菜の促成栽培に取り組み発展したハウス園芸は、海岸線に沿った平地に産地が広がります。安芸市を中心とした高知県東部や高知市春野町・土佐市・須崎市などの中西部では...

小夏(こなつ)
野菜・果物 2017.04.01
小夏(こなつ)とは 南国土佐の初夏は、あっという間。そのごくわずかな期間に旬を迎えるのが小夏。高知では店頭に小夏が出回ると夏の訪れを感じる方も少なくないでしょう。高知では小夏と呼ばれるこのカンキツは、宮崎県では日向夏(ひゅうがなつ)、愛媛県ではニューサマーオレンジと呼ばれています。 小夏の歴史は、18世紀初めに宮崎県のある邸宅で偶然発見されたことにはじまります。当時は酸味が強く食べられてなかったそうですが、その後広く栽培されるようになりました。種の起源は柚子が突然変異したものと考えられてお...

ししとう。高知が誇る生産全国一!健康にもばっちり!
野菜・果物 2017.04.01
ししとう(獅子唐)とは? ししとう=シシトウガラシ(獅子唐辛子)はナス科のトウガラシの甘味種で植物学的にはピーマンと同種です。ししとうの約半分は高知県から出荷されており、全国一の生産量なんですよ。ハウス栽培される冬場のししとうに限っては全国の生産量をほとんど高知県でまかなっており、スーパーなどでししとうを見ればほぼ高知産であるといってもまちがいではありません。 ししとうは肉薄で小型の未熟果物ですが、成熟すると赤くなります。普段皆さんが食べているのは熟する前に収穫されたものなのです。 産品の...