深海からの贈り物。室戸海洋深層水
その他イチオシ 2017.04.01
深海からの贈り物 室戸海洋深層水
海洋深層水とは、深海すなわち陸棚外縁部より深いところ、およそ水深200メートル以深にある海水のことです。
室戸沖で海洋深層水をくみ上げることができるのは、室戸独特の地形があってこそ。室戸岬沖には穏やかな大陸棚がほとんどなく、陸地に近いところから深海まで急激に落ち込んでいます。この急角度の崖に沿って、深層から「湧昇流」といわれる海流が昇ってきます。このため、本来なら1000mもの深い海をめぐる流れを、水深300m余りの地点でキャッチすることができるのです。
室戸海洋深層水について詳しくはこちら(高知県庁 海洋深層水推進室)
日本初の海洋深層水取水施設!
1989年、日本初、世界では3施設目となる陸上型取水施設が完成し、1996年には世界初の海洋深層水商品が発売されました。以来、室戸海洋深層水は日本のみならず、世界の海洋深層水の『魁(さきがけ)』として、研究・商品開発の最前線を歩んできました。
海洋深層水の特徴
必須微量元素や60種類以上の天然ミネラルがバランスよく含まれている。
また海洋深層水特有の溶在状態にある元素も明らかになってきている。水温は表層より低く(約9.5度)、年間を通じほとんど変化しない。
生物の成長に必要な窒素・リン・ケイ酸などの無機栄養塩を豊富に含んでいます。
海洋性細菌数や、陸水や大気からの化学物質による汚染も非常に少なく、大腸菌や一般細菌にも無感染。
懸濁物や付着微生物が少ない(物理的清浄性)
さまざまな有効利用について研究中
海洋深層水は、その特性を有効利用し、養殖をはじめ、加工品、調味料、化粧品なども開発されています。特に室戸海洋深層水を使用したミネラルウォーターの開発は早くから行われ、世界で最初に完成したのが「マリンゴールド」です。
ほか、「天海の水」「身改水」「深海の恵み」「ウトコ ビューティーヘルシーウォーター硬度300」「ミウ」「空海の煌」「潮のちから」「深海の輝き」など、硬度も味わいもさまざま。 お茶や果汁入りのものも開発されています。
室戸海洋深層水の塩についてはこちら(塩ページリンク)