芋ケンピ。パキパキ、ポキポキ。甘くて懐かしい味。

  1. HOME
  2. 高知のえいもん、おいしいもん
  3. お菓子
  4. 芋ケンピ。パキパキ、ポキポキ。甘くて懐かしい味。

芋ケンピ。パキパキ、ポキポキ。甘くて懐かしい味。

お菓子 2017.04.01

芋ケンピ

高知県名物スイーツ「芋ケンピ」とは

芋ケンピ芋ケンピ芋畑高知では馴染みのお菓子。誰もが幼いころからおやつとして食べてきた懐かしい味です。サツマイモを油で揚げ、砂糖蜜をからめただけ。この素朴なお菓子を高知では「芋ケンピ」と呼んでいます。ルーツは古く、江戸時代中期といわれています。薩摩から土佐に伝えられたサツマイモは丈夫な上、台風などの被害を受けにくく、盛んに栽培されるようになりました。土佐の気候風土にマッチし豊かな収穫をもたらすサツマイモを貴重な油で揚げた菓子は、その昔、ハレの日の食べ物として大切に供されたということです。

主な産地 高知県内各地

良質の芋を上質の油で揚げ、砂糖蜜をからめただけ

芋ケンピサツマイモは細長くカットし、油で素揚げします。二度揚げすることにより、こんがりカリッと揚がります。次に揚げたての芋を砂糖蜜に浸け、乾かしながら冷まします。これで出来上がり。添加物や保存料などは一切使わないから安心です。お芋の風味と砂糖の甘さがほんとうに優しい味わい。夏の終わりに収穫される新芋で作ったものは、よりフレッシュな味わいです。県内各地で製造されており、原料芋も地元のサツマイモや九州の契約農家で栽培された白芋のコガネセンガン、最近では変わりダネとして紅小町や紫芋などさまざま。室戸海洋深層水や四万十青のり、ゆず、ゴマなどを使ったものまでいろんなバリエーションが展開されています。芋の種類、揚げ油のブレンド、砂糖やフレーバーの工夫など、高知県人にとって身近な芋ケンピはこれからも進化し続けそうです。

黒ごま
黒ごま

芋せんべい
芋せんべい

むらさき芋けんぴ
むらさき芋けんぴ

ゆず
ゆず

お芋が原料だからナチュラル&ヘルシー

芋ケンピサツマイモは食物繊維やビタミンCがたっぷり含まれ、加熱しても残るのでとてもヘルシー。芋ケンピは女性ならずともうれしい自然派のお菓子です。1本食べたら、もう1本、次々手が出てやめられない!でも、健康志向のお菓子です。

「ケンピ」というネーミングは

芋ケンピ土佐に古くから伝わるスティック状の干菓子のことを「ケンピ」といいます。同じく芋を細長く切って作っているから、それになぞらえ「芋ケンピ」と呼ばれるようになったということです。

この特産品を使った産品を探す
バイヤーの方へ
県産品データベースへ

お菓子カテゴリの特産品

芋ケンピ。パキパキ、ポキポキ。甘くて懐かしい味。

お菓子 2017.04.01
高知県名物スイーツ「芋ケンピ」とは 高知では馴染みのお菓子。誰もが幼いころからおやつとして食べてきた懐かしい味です。サツマイモを油で揚げ、砂糖蜜をからめただけ。この素朴なお菓子を高知では「芋ケンピ」と呼んでいます。ルーツは古く、江戸時代中期といわれています。薩摩から土佐に伝えられたサツマイモは丈夫な上、台風などの被害を受けにくく、盛んに栽培されるようになりました。土佐の気候風土にマッチし豊かな収穫をもたらすサツマイモを貴重な油で揚げた菓子は、その昔、ハレの日の食べ物として大切に供されたとい...

高知のお菓子。アイスクリン・芋ケンピ・ぼうしパン

お菓子 2017.04.01
土佐の風土が育んだ素朴な味わい 豪快に開けた太平洋と険しい四国山地に囲まれた高知県には、その風土にふさわしいスイーツがたくさんあります。焼けるような日差しの中、潮風を受けながらいただくのに最高な、さっぱり味のアイスクリンは大人気。お取り寄せして一口食べたとたん、一気にあなたを高知へと誘ってくれるでしょう。 日だまりのような あたたかな味 アイスクリンに芋けんぴ…etc。土佐のスイーツはどれも、どこか懐かしい味がします。 「小さい頃、縁側でおばあちゃんと一緒に食べた」「お小遣いを出して友達同...

アイスクリン。アイスクリームでもかき氷でもない、シャリシャリ食感!

お菓子 2017.04.01
「アイスクリン」とは 高知を代表するスイーツと言えば、「アイスクリン」。砂糖、卵、脱脂粉乳、バナナ香料等で作られる乳脂肪分3%以下の氷菓子のことで、見た目はアイスクリームですが、専門的な分類によると、かき氷の仲間になるのだそう。舌触りはアイスクリームよりあっさり、かき氷よりしっとり。独特のサクサク、シャリシャリの食感と、さっぱりとした甘さはやみつきになること請け合いです。定番は、ほんのりバナナ味の白いアイスクリンですが、抹茶・ゆず・あずき・いちご・メロン・みかん・ソーダ・チョコレートなども...

ぼうしパン。キュートでおいしい高知のご当地パン!

お菓子 2017.04.01
ぼうしパンの誕生秘話 まさに帽子の形をした「ぼうしパン」。 表面はほんのり甘くてサクサク食感、中にはふんわり真っ白パンが隠れている高知発祥・高知限定の逸品です。 このパンが誕生したのは昭和30年頃のこと。とあるパン工場で、職人さんがメロンパンを作っておりました。メロンパンは発酵前の丸めたパンにビスケット生地をかけて作られるのですが、1つだけビスケット生地をかけ忘れたパンがあったのです。発酵後に気がつき、慌ててビスケット生地をかけて焼いたところ、まるで帽子のような形に焼き上がったのだそう。「...

その他のスイーツ。ケーキ・アイス・和菓子・お土産菓子

お菓子 2017.04.01
甘い幸せを高知からお取り寄せ 家族と過ごす団らん、友達とのおしゃべり、さらに一人でこっそり楽しむ贅沢に欠かせないのが「スイーツ」です。 ケーキや和菓子、焼き菓子など高知県には都会に負けないぐらい、おいしいスイーツがたくさんあります!あなたのお気に入りNo.1スイーツもきっと見つかるはず。 南国土佐が生んだ絶品アイスに注目! 高知のスイーツで欠かせないものといえば、温暖な気候が生んだ素晴らしき「アイス」の数々です。どこか懐かしさを感じさせる「アイスクリン」をはじめ、高知の特産品を生かした「ご...