川の恵み。鮎(あゆ)・川エビ(手長エビ)・鰻(うなぎ)・青のり
川の恵み 2017.04.01
清流王国、土佐
“最後の清流”として全国的に有名な「四万十川」。土佐和紙の発展を支えてきた「仁淀川」。他にも、“四国三郎”の異名を持つ「吉野川」や、鮎釣りスポットとして名高い「安田川」や「物部川」など、高知県にはたくさんの清流があります。川は高知の人たちの生活に密着した存在です。
川とともに暮らす
高知の川には、全国的に失われつつあるふるさとの原風景が残っています。あたたかい季節には、川辺で水遊びを楽しむ子どもたちやキャンプをする若者たち、釣り人の姿が数多く見られます。
高知の人々は、昔から鮎やアメゴなどの川の恵みをいただきながら、暮らしてきました。
高知の川は魚の宝庫!
緑深い森から太平洋へ向かって悠々と流れる高知の川には、鮎、アメゴ、川エビ、ウナギなどが数多く棲息し、昔から流域の人たちの生活を潤してきました。変化に富んだ地形は、魚たちの宝庫。漁場の多い高知は、釣り人には天国です。
季節の移ろいに合わせてさまざまな川の幸を味わうことができます。