高知の野菜・果物。柚子(ゆず)・文旦・小夏・山北みかん・新高梨・高糖度トマト・シシトウ・ナス・ショウガ
野菜・果物 2017.04.01
南に太平洋、北に険しい四国山地を控えた高知県
暖かい黒潮海流と海からの照り返しで温暖な海岸線沿い。山々が北からの寒気をさえぎり、平野部では冬でも暖かく雨が少ない。反対に夏は暑く雨が多い気候です。また、朝晩の冷え込み、昼夜の温度差が大きいので果物、野菜ともに品質優れた作物が栽培できます。
盛んなハウス園芸と南国の気候に培われる露地野菜
野菜の促成栽培に取り組み発展したハウス園芸は、海岸線に沿った平地に産地が広がります。安芸市を中心とした高知県東部や高知市春野町・土佐市・須崎市などの中西部ではナス、ピーマン、キュウリ、ミョウガ、フルーツトマトなどの産地として知られ、品質の良さで県外にも名を馳せます。
一方、露地野菜は、県中央部の香美市土佐山田町や南国市、西部の四万十市や宿毛市などでニラ、オクラ、ショウガ、ブロッコリーなどの栽培が盛んです。
梨、メロン、柑橘、あふれる果物の恵
高知の果物といえば、新高梨や土佐文旦(ぶんたん)、水晶文旦。温州みかんや小夏(こなつ)、ポンカン、柚子(ゆず)などの柑橘類の宝庫です。風味も群を抜き、それぞれに他県の果実ブランドに匹敵するほどの味わいです。
また、ヤマモモは高知独特の果物で、県花にもなっているほど。メロン、イチゴ、ビワの有名産地もあります。イチジク、スモモなども栽培され、一部の地域ではリンゴ、モモ、サクランボ、マンゴーなども作られています。