高知の野菜・果物。柚子(ゆず)・文旦・小夏・山北みかん・新高梨・高糖度トマト・シシトウ・ナス・ショウガ

  1. HOME
  2. 高知のえいもん、おいしいもん
  3. 野菜・果物
  4. 高知の野菜・果物。柚子(ゆず)・文旦・小夏・山北みかん・新高梨・高糖度トマト・シシトウ・ナス・ショウガ

高知の野菜・果物。柚子(ゆず)・文旦・小夏・山北みかん・新高梨・高糖度トマト・シシトウ・ナス・ショウガ

野菜・果物 2017.04.01

高知の野菜・果物

南に太平洋、北に険しい四国山地を控えた高知県

高知県暖かい黒潮海流と海からの照り返しで温暖な海岸線沿い。山々が北からの寒気をさえぎり、平野部では冬でも暖かく雨が少ない。反対に夏は暑く雨が多い気候です。また、朝晩の冷え込み、昼夜の温度差が大きいので果物、野菜ともに品質優れた作物が栽培できます。

盛んなハウス園芸と南国の気候に培われる露地野菜

ハウス園芸野菜の促成栽培に取り組み発展したハウス園芸は、海岸線に沿った平地に産地が広がります。安芸市を中心とした高知県東部や高知市春野町・土佐市・須崎市などの中西部ではナス、ピーマン、キュウリ、ミョウガ、フルーツトマトなどの産地として知られ、品質の良さで県外にも名を馳せます。
一方、露地野菜は、県中央部の香美市土佐山田町や南国市、西部の四万十市や宿毛市などでニラ、オクラ、ショウガ、ブロッコリーなどの栽培が盛んです。

梨、メロン、柑橘、あふれる果物の恵

文旦高知の果物といえば、新高梨や土佐文旦(ぶんたん)、水晶文旦。温州みかんや小夏(こなつ)、ポンカン、柚子(ゆず)などの柑橘類の宝庫です。風味も群を抜き、それぞれに他県の果実ブランドに匹敵するほどの味わいです。

文旦また、ヤマモモは高知独特の果物で、県花にもなっているほど。メロン、イチゴ、ビワの有名産地もあります。イチジク、スモモなども栽培され、一部の地域ではリンゴ、モモ、サクランボ、マンゴーなども作られています。

この特産品を使った産品を探す
バイヤーの方へ
県産品データベースへ

野菜・果物カテゴリの特産品

文旦(ぶんたん)。濃厚な甘さと爽やかな酸味の調和した贅沢果実

野菜・果物イチオシ 2017.04.01
高知の果物の王様「文旦」 目を見張るほど大きな果実。お日さまのようなあたたかな色あい。ほのかに漂う独特のさわやかな香り。一粒食べると、 プリプリっとした小さな実がはじけて、果汁がジュワーッと口いっぱいに広がります。全国一の出荷量を誇る土佐の「文旦」。 高知を代表する果物で、露地栽培とハウス栽培の「土佐文旦」と、ハウス栽培で糖度が高く上品な甘さの「水晶文旦」とがあります。 冬の高知のあたたかい日差しに育まれ、一粒一粒がまるで宝石のような輝きを放っています。 高知では、秋の「水晶文旦」から始ま...

にら。日本一の生産地

野菜・果物イチオシ 2017.04.01
日本一の生産量・出荷量を誇る にら 高知県では、温暖な気候と長年の研究により、多くのにらが、栽培・出荷されています。その出荷割合は、全国のおよそ4分の1!生産量、出荷量ともに全国1位です。 また時期によって、ハウス栽培と露地での栽培を行い、一年中出荷されています。 高知県のにらは肉厚でやわらかく、香りが強いことが特長です。 にらの香りは硫化アリルの一種であるアリシンという成分によるもので、ビタミンB1の働きを助けます。ビタミンB1が多い豚肉と一緒に炒める「にら豚」が高知県のスタミナ料理の定...

アールスメロン。とろけるようの食感と甘さにうっとり

野菜・果物 2017.04.01
アールスメロンはメロン界の王様! 数あるフルーツの中でもスターとして輝きを放つメロン。多種多様の品種がある中で、『最高級』と言われているのがアールスフェボリット種の仲間である「アールスメロン」です。このアールスメロンは高温多日照を好むため、温暖な高知県の環境と相性が良く、高知県の出荷量は日本トップクラス!そして、ジューシーな果肉からとろけるような香りと甘さが広がり、おいしさもトップクラスです!! 産品の旬 通年 主な産地 高知市、南国市、土佐市、香南市など キレイな網目は努力の証 アールス...

四方竹(しほうちく)。秋のわずかな期間にしか採れない細長いタケノコ

野菜・果物 2017.04.01
秋に旬を迎える珍しいタケノコ 高知の秋の味覚で欠かせないものといえば、この「四方竹」。 中国南部原産の多年生常緑竹で、高知県に入ってきたのは明治10年頃。 南国市白木谷の人が中国から持ち帰ったのが栽培の始まりだと言われています。 春に旬を迎えるタケノコとは大きく違い、細長くて、キレイな黄緑色をしています。 横に切ってみると、断面が四角い形をしているのも特徴的。 アクが少なく、シャキシャキとした食感も良いことから高知では人気の食材です。 主な産地 高知市、南国市など 旬 秋 期間限定の珍味が...

生姜(ショウガ)。ブーム到来!甘味、飲み物に試してみよう

野菜・果物 2017.04.01
「生姜(ショウガ)」を食べて健康になろう 健康効果への期待から近年大注目を集めている「ショウガ」。日本では料理の薬味としておなじみですが、中国では漢方、イギリスなどではハーブとして医学に使われているそうです。 高知県はショウガ生産量日本一! 熱帯アジア原産の植物であるため、温暖な気候の高知県では盛んに栽培されています。その生産量はなんと日本一!国内生産の約40%を占めています。 また、高知の豊かな土壌が育むショウガは香りが高く、風味や辛みがしっかりしていると評判です。 産品の旬 11月(露...